パコロアの海外進出支援サービス
SERVICE「この国に出るべき?」「展示会?拠点?どれが正解?」海外進出に悩む中小企業に向けて、パコロアは“任せきりではない支援”を提案します。
3年後、自社で海外展開を回せる体制を育てる──それが私たちのOJT型支援です。
業種や国ごとの規制、展示会対応、販路開拓、現地人材の育成に至るまで、一社一社の状況に合わせて支援しています。
海外事業の実務と”自走力”の両立を、ゼロからサポート
私たちのOJT支援では、「知識を持つだけ」「外注で終わる」ではなく、社内にスキルと判断力を定着させることに重きを置いています。
専属コンサルタントが毎日メールで伴走し、2週間ごとのZoomで進捗確認と軌道修正を繰り返しながら、着実に「自社だけで回せる体制」へ導きます。約3年後には、海外展開を社内で牽引できる実力とスピードを備えることを目指します。
パコロアの海外進出支援サービスの強み
1
初心者でも安心
海外担当者を育成しながら、海外進出できます
伴走型OJT支援
毎日のメール、2週間ごとのZoom打合せで、 3年以内の海外進出自走化実現
2
海外営業も海外SEOも経営支援も(リアルもWebも)
海外事業に関係しはじめる全てを
ヌケ・モレなくご支援
海外F/S調査、海外展示会、輸出、工場設立、インバウンド、 既存事業見直し、経営支援も一気通貫対応
3
中小企業のべ1900社以上の海外進出相談実績から貴社に最適なアドバイスを
最新かつ正確な情報を元にご支援
公的機関にて14年以上の海外展開支援及び 海外販路開拓アドバイザー実績
パコロアの海外進出支援で「自社でできる」ことが増える理由
パコロアの「海外進出プロ」を活用すれば、外部に頼らず、社内の人材だけで以下のことが実現できます。
1海外からの問い合わせに、ビジネスを前進させる英語で正確に対応できる
ただ英訳するだけではなく、「次につながる」建設的な応答で、自社リスクを最小限に抑える判断力が身につきます。
2海外企業との商談を、自社に有利な流れに持ち込める
商談の流れや文化的な注意点を押さえ、準備段階から交渉をリードできます。
3海外展示会や企業訪問で、現地ニーズをつかみ成果を引き出せる
英語プレゼンや市場情報を活かし、限られた時間とコストで効果的なアプローチが可能になります。
4海外売上が落ちても、データに基づいて改善策を打てる
市場の変化を読み取り、自ら仮説を立て、施策を実行できる力がつきます。
51ヵ国に依存せず、次の国への展開も自社で挑戦できる
顧客体験(CX)をWebとリアルで分析し、新市場への初動も社内で進められるようになります。
6海外向け商品や事業計画を、データで裏付けながら進められる
F/S調査やローカライズも、感覚ではなく根拠をもとに判断・実行できるようになります。
7担当者の変化が、社内全体のレベルアップにつながる
海外対応を通じて得た視点やスキルが共有され、組織全体に波及し人材育成にもつながります。
このように、海外競合企業と同等またはそれ以上の力を自社内に蓄えられれば、変化に動じずに対応できるだけでなく、採用面でも優秀な人材の応募も増え、経営基盤はより一層強化されていきます。
なぜパコロアだけが“本当に成果が出る海外進出支援”を提供できるのか
1圧倒的な実務経験の質と量
パコロアのコンサルタントは、日本企業での海外展開経験と、中小企業向けの海外進出支援の両方において、それぞれ15年以上の現場経験を持っています。
この両方の実績を兼ね備えた現役のコンサルタントは非常に希少で、日本企業ならではの強みや制約を理解したうえで、「実現可能な海外進出計画」を立てられることが私たちの強みです。
235ヵ国・1,900社の経験が導く、最適な戦略
製造・小売・サービス・B2B・B2C・D2Cなど、のべ1,900社・35ヵ国以上への海外進出を支援してきました。
特定業種や特定国に偏らない経験の蓄積によって、柔軟かつ新しい視点からのアドバイスが可能です。
現場で得た「生きた知識」は、マニュアルでは得られないリアルな戦略につながり、成功率の高い支援を実現しています。
3海外事業を読み解く「洞察力」
海外ビジネスでは、「その情報を正しく知っているかどうか」が結果を大きく左右します。
ネット検索や外部調査だけでは、必要な情報の50~60%しか手に入らないとも言われており、不足分は自社で現地調査するしかありません。
パコロアは、中小企業向けF/S調査の実績も豊富で、計画策定から現地同行調査、帰国後の意思決定まで、過不足なく支援できます。
4ノウハウ定着と実行を両立できる唯一の支援スタイル
私たちは、「ノウハウを教える」だけで終わらず、「一緒に実行しながらスキルとして定着させる」支援を提供しています。
その内容は他社では実現が難しいほど多岐にわたります:
- 毎回の打ち合わせで「海外進出に必要なタスク」を明確に提示し、実施→修正を繰り返すOJT式伴走
- 海外展示会やWeb商談では、交渉の見本を見せながら、実践とフィードバックでスキル育成
- 英語プレゼン・契約書・Webコンテンツなど、すべての海外進出ツールをレビュー・監修
- 海外マーケティング、契約交渉、売り込まない営業、論理的思考など、グローバルに必要な仕事術もゼロからレクチャー
- 海外拠点設立・ライセンス契約・インバウンド施策などへの事業形態変更にも、月額費用内で柔軟対応
- 「絶対に間違えられない意思決定」は先回りでセーブ。実践すべき失敗は見守りながら伴走
- 日々の実務を通じて海外事業人材教育も行い、知識が行動につながるよう徹底支援
5異文化環境で通用する「判断力の育成」
海外進出の初期には、多くの企業が「異文化適応の壁」に直面します。
この期間には、正常性バイアスや思い込みから判断を誤るリスクが高まり、焦って進めた結果、大きな失敗に繋がることも少なくありません。
パコロアでは、こうしたリスクを見逃さず冷静にストップをかけ、「なぜその選択が悪手なのか」の論理的な理由と共に、修正プランを即座に提示します。
異文化に適応しきれていない状態でも、状況を正確に読み取り、次にすべきToDoを明確にリストアップしながら、着実に海外事業を構築していく支援が可能です。
パコロアは、豊富な現場経験×幅広い支援実績×実行と定着の支援力をもって、海外進出の「一歩目」から「継続的な成功」までを支える、国内でも唯一無二の支援パートナーです。
“どこまで一緒に走ってくれるか”で選ぶなら、ぜひ私たちにお任せください。
自走に必要なものは2つだけです
- 海外で成果を出すために必要な力を見極めること
- その力を、社内で使えるレベルまで引き上げること
この2つを実現するために、パコロアはOJT型の支援を行っています。
単に知識を教えるのではなく、日々の実務の中でスキルを育成し、改善を重ねていく──
それが唯一「自走できる」状態につながります。
パコロアがOJT(実務伴走)を主軸にする理由は2つです
- 海外展開に成功する企業は、社内の判断力を持っている
- 外注だけでは知識もノウハウも残らない
市場は常に変化し、現地対応も“今この瞬間”の判断が求められます。
長期的な成長には、外部に委ねる体制より、社内で完結できる仕組みが不可欠です。
パコロアの
海外進出OJTサービスの流れ
パコロアのOJTサービスでは、以下の5ステップに沿って、段階的かつ実践的に進出支援を行います。
- 実現可能性を検証する
- 必要な能力を開発する
- 戦略を構築する
A 海外出展、海外営業をする
B 海外へ投資する(投資がある場合)
01 実現可能性を検証する
まずは、商品やサービスが海外市場で本当に受け入れられるのかを冷静に検証します。
「いきなり海外出展」は行わず、自社にとってのリスクや機会を明確にし、不足している要素を洗い出します。
02 必要な能力を開発する
海外ビジネスにおいて「当たり前」とされるスキル・知識・判断力を身につけます。
国内との違いを理解し、実務力・交渉力・柔軟な対応力を段階的に育てていきます。
03 戦略を構築する
勝てる市場を見極め、現地事情と自社リソースに即した複数の戦い方を設計します。
「拠点設立」「代理店網構築」「Web活用」などの戦略を並行して練り、実行計画に落とし込みます。
04-A 海外出展・海外営業をする
十分な準備と実力を備えたうえで、いよいよ現地展開へ。
海外展示会出展、オンライン商談、現地訪問などを通じて、実際の成果獲得を狙います。
04-B 海外へ投資する(該当する場合)
工場や現地法人の設立など、本格的な投資フェーズに進む場合にも対応します。
能力・戦略・環境が整ってから行うことで、失敗リスクを最小限に抑えます。
PDCAは分業せず、同時進行で回します。
一般的な支援では「まず海外出展してから考える」ケースも少なくありませんが、パコロアでは「準備が整う前に出展すること=失敗の確率が上がる」と考えています。
そのため、01〜03のフェーズは並走しながら、段階的に“Do(実行)”に移行していきます。
サポート開始後は、学び・実践・見直しが一気に押し寄せる、まさに“実務のOJT環境”。
この濃密なプロセスこそが、パコロアの海外進出支援の最大の特長です。
パコロアでは、海外進出のすべてを“実務で学びながらノウハウに昇華させる”ことを重視しています。
経験が、知識を超える。その環境をご提供します。
