海外進出プレプロ
PRICE & PLAN海外進出プロの準備コース
お問い合わせ下さい/月 毎月払い
1年契約(1年毎の更新)
海外事業の担当者を今後採用する予定の企業さま向けの準備コースです。
海外事業を進出する必要があるが国内事業との整合性も検証しながら進めたい、担当者については社内登用か外部採用か決めかねている、いきなり海外進出せずじっくり準備段階を経て進みたい企業さま向けのコースです。
当面は経営者の方に担当を一時的に兼務して頂き、海外事業用販促ツール(デジタル含む)の制作、直接貿易ができる社内体制作りを進めながら、海外事業要員の採用が決まり次第、海外進出プロへ移行するコースとなります。
その他、海外出張や、海外企業との契約交渉が発生しない、ビジネス英語や異文化適応力も深くは必要としない、主に国内法で契約が進むインバウンド事業や越境ECのみでの海外進出を希望する企業さまにもご利用頂いています。(海外進出プレプロには担当者へのOJT支援は含まれません。)
こんな方にオススメのプランです
- 海外進出プロをご検討中でまだ担当者がいない企業さま
- WebサイトやECサイトのみの海外進出をご検討中の企業さま
- インバウンド事業をご検討中の企業さま
海外進出プレプロへ申し込んだ後の流れ
01
業務委託契約
海外進出プレプロへお申し込みをいただいた場合は、業務委託契約を結ばせていただいた上で早速ご支援を開始します。
02
支援開始時期
早ければ翌月から、ご支援枠に空きが無い場合は数カ月~半年後以降から伴走支援を開始いたします。開始時期はご相談の上、決めます。
03
最初の面談
ご支援開始後、初めての面談ではオリエンテーションも兼ね下記資料(10~15ページ)を作成しお渡しいたします。
- 支援の進め方
- 年間スケジュール案
- 初回To Do
04
定期面談
その後定期的に面談をいたします。月に2回、1回あたり約1~2時間です。
海外事業用販促ツール(デジタル含む)の制作、直接貿易ができる社内体制作りを進めながら、 毎月必要なアクションを整理し、伴走します。Web制作会社との打ち合わせや海外事業要員の採用面接への同席等を続けながら、Webサイト用コンテンツ修正支援、社内ひながた書類の英文化、直接貿易体制作り、国内海外事業のWebマーケティングの最適化も進めます。インバウンドについては、外国人向けのサービスツールが整い、社内受入体制が出来ればインバウンド事業を開始します。
越境ECサイトについては、海外向けWebマーケティング(SEO強化記事投稿、SNSプラットフォーム内のアルゴリズムにあったコンテンツ投稿、適宜有料広告投入等)の実施で集客力を高めていきます。
サービス構築(準備) ←→ サービスローンチ(実践) ←→ サービス見直し(仕組み)
インバウンド事業の開始や、越境ECサイトの開設を機に、担当者の業務は増大していきます。海外事業に少しずつ関わる社内の他部署のみなさまの年間スケジュールについても、サービス立ち上げ前後から忙しくなることが見込まれますので、予め意識し、ご調整いただけますようお願いいたします。
05
担当者採用
海外事業担当者さまの採用は、(1)社内登用と、(2)外部からの中途採用、の2パターンがあります。社内登用のメリットはすでに自社ビジネスを深く理解していること、経営者を含む社内での意思疎通が容易なこと、デメリットは海外事業、インバウンド、越境EC運営、いずれについても未経験である以上、事業を進めながら自ら学び新しい能力を習得する姿勢が必須となります。
外部からの中途採用のメリットは海外事業経験者を雇用することで、早期立ち上げや事業推進が期待できることです。デメリットは経験者とはいえ、当社の商品やサービス、業界や顧客については“経験が無い”ため、事業を進める中でこれまでの経験が通用しない分野については積極的に自己変容する必要があります。まれにB2BからB2Cへの転職、ルート営業から新規開拓の転職、など異なる業種業界からの中途採用の場合は、業界知識習得、社内の意思疎通、そして新規開拓を同時にゼロから進めなければならず、担当者自身かなりのプレッシャーとなる場合があります。
メリットデメリットを見極めた適切な配置、採用が、この後の事業継続に大きく影響してきます。
詳細はご支援開始時に直接、経営者の方、ご担当者の方、社内の関連各部署の方へご説明します。
よくあるご質問
Q
海外進出プレプロと海外進出プロはどう違いますか?
A
プレプロは海外専任担当者がいない企業向けの準備段階プランです。
プロは担当者(兼務可)をOJTで育成し、自走体制を構築する実践プランです。
詳細は 海外進出プレプロのFAQ もご覧ください。
Q
海外進出プレプロと英語SEOはどう違いますか?
A
プレプロは多言語サイトの構造や内容を抜本的に見直す支援です。
英語SEOは完成度の高い既存サイトの集客強化が目的です。
詳細は 海外進出プレプロのFAQ もご覧ください。
Q
多言語サイトのリニューアルを終えてから、海外進出プレプロを依頼できますか?
A
可能ですが、海外視点が不足している場合は再改修が必要になることがあります。
リニューアル前のご相談を推奨します。詳細は 海外進出プレプロのFAQ もご覧ください。
Q
海外進出プレプロで対応できる事業分野や地域には制限がありますか?
A
訪日外国人向け、越境EC、特定商材やサービスの海外販売準備などに対応します。
特定国・地域についてはご相談ください。詳細は 海外進出プレプロのFAQ もご覧ください。
Q
採用支援はどこまで行ってもらえますか?
A
募集要項作成、媒体選定、書類選考アドバイスを行い、必要に応じて面接同席も可能です。
採用が長引いても契約期間内は支援します。詳細は 海外進出プレプロのFAQ もご覧ください。
Q
成果や進捗はどのように測りますか?
A
KPIやマイルストーンの達成度で評価します。
越境ECやインバウンド事業では開始から約10カ月〜1年でのサービス開始が目安です。詳細は 海外進出プレプロのFAQ もご覧ください。
Q
準備完了と判断する基準はありますか?
A
販促ツール整備、担当者確保の見通し、社内体制構築、市場方向性の確定が揃い、
海外向けサービス提供が可能な状態を準備完了と判断しています。
詳細は 海外進出プレプロのFAQ もご覧ください。
Q
海外進出プレプロから海外進出プロへの移行はどのように行いますか?
A
担当者が配置できた段階で新たに契約し、プロでOJT支援を開始します。 詳細は 海外進出プレプロのFAQ もご覧ください。
Q
海外進出プレプロの費用はどのくらいですか?
A
海外進出プロより小規模で準備に特化した価格帯です。 詳細はお問い合わせください。
Q
海外進出プレプロの月額料金にはどこまで含まれますか?
A
サイト・販促ツール制作支援、海外向けコンテンツ企画、採用支援アドバイスなどが含まれます。
広告費や展示会費用などは別途となります。
詳細は 海外進出各プランと価格比較表 もご覧ください。
Q
海外進出プロプレに含まれる費用、含まれない費用にはどんなものがありますか?
A
海外進出各プランと価格比較表 をご覧ください。
Q
どれくらいの売上規模の企業が対象ですか?
A
売上5〜10億円が中心ですが、それ未満や30億円前後の企業実績もあります。 詳細は 海外進出支援事例 をご覧ください。
Q
どの国の海外進出に対応していますか?
A
アジア、欧米、南米、最近はアフリカ案件も増加しています。 詳細は 海外進出支援事例 をご覧ください。
Q
特に得意な国はありますか?
A
英語圏が中心ですが、多言語圏にも通訳を手配して対応可能です。 詳細は 海外進出支援事例 をご覧ください。
Q
海外展開が難しい商品、海外展開しづらい企業などはありますか?
A
利益が出にくい条件があります。詳しくは 輸出で利益が出ない8つの理由 をご覧ください。
Q
社内で海外進出を検討中なのですが、どの段階で相談すればいいですか?
A
進出する方向で話が進み始めたら、または近く契約・投資予定がある場合は早めにご相談ください。
詳細は 初めての方へ もご覧ください。
Q
年間契約を途中で解約した場合、残金は返金されますか?
A
プランによりますが、月払いの場合は途中解約可能です(原則3カ月前までにご連絡ください)。
詳細は 海外進出各プラン解約についてのFAQ をご覧ください。