海外進出プロ
PRICE & PLAN海外進出の自走を約3年で実現
お問い合わせ下さい/月 毎月払い
3年契約(1年毎の更新)
*4年目以降は希望社のみ海外進出アドバンス(カスタマイズ)にて継続フォロー
陣頭指揮をとられる社長さまの右腕となるべく、および実務担当者さまのメンターとして一緒に海外進出を目指します。自社単体で海外進出できるスキルとアクションを専属コンサルタントがみっちりOJT指導。早ければ1年遅くとも3年で、社内に海外進出ノウハウが蓄積され海外事業の自走ができるようになります。
こんな方にオススメのプランです
- 海外事業を新しく始めたい企業さま
- 海外事業の担当者をゼロから育てたい企業さま
- 海外事業の自走を目指す企業さま
海外進出プロへ申し込んだ後の流れ
01
業務委託契約
海外進出プロへお申し込みをいただいた場合は、業務委託契約を結ばせていただいた上で早速ご支援を開始します。
02
支援開始時期
早ければ翌月から、ご支援枠に空きが無い場合は数カ月~半年後以降からOJT支援を開始いたします。開始時期はご相談の上、決めます。
03
最初の面談
ご支援開始後、初めての面談ではオリエンテーションも兼ね下記資料(10~15ページ)を作成しお渡しいたします。
- OJT支援の進め方
- 年間スケジュール案
- 初回宿題
04
定期面談
その後定期的に面談をいたします。月に2回、1回あたり約2時間~4時間です。
初年度は毎月経営者さまや担当者さまへ宿題(ワーク)を出させていただきます。主にリサーチやアイデア出しなどです。面談のたびにブレインストーミングを行い、答え合わせをしていきます。海外進出事業計画策定や海外向けのビジネスモデルをつめていきます。
これらは新規事業立ち上げのプロセスとほぼ同じですが、調べて考えて意思決定していく、というPDCAサイクルに、海外進出の初期段階から慣れておくことで、海外でも物怖じしないメンタルと思考を鍛えます。これらはほんの一例ですが、海外進出に必要な能力を色々な形で身につけていきます。
海外進出の担当者さまは、(1)専任と、(2)国内業務との兼任、の2パターンがあります。最初は国内事業との兼任の担当者さまが多く、平均すると平日1-2時間は、国内事業にプラスして海外進出の宿題(ワーク)に携わっていただいています。
05
海外出張
数カ月から1年後を目途に、海外出張が年に少なくとも2-3回のペースで始まります。海外出張前の1-2週間は、兼任の担当者さまであっても終日、海外進出宿題(ワーク)や海外出張の準備漬けとなります。
定期訪問(準備) ←→ 海外出張(実践) ←→ 社内体制(仕組み)
一回目の海外出張を機に、担当者さまが兼任から専任へシフトされることが多いです。海外進出に少しずつ関わる社内の他部署のみなさまの年間スケジュールについても、初めての海外出張前後から、忙しくなることが見込まれますので、予め意識し、ご調整いただけますようお願いいたします。
詳細はご支援開始時に直接、経営者の方、ご担当者の方、社内の関連各部署の方へご説明します。
よくあるご質問
Q
海外進出プロを検討中です。導入までの流れを教えてください。
A
まずは海外進出チェックで現状を診断します。可能性があると判断された場合に、OJT型の年間支援「海外進出プロ」をご案内します。改善が必要な場合は具体的なアクションも提案します。
詳細は 海外進出プロのFAQ もご覧ください。
Q
どのようなサポート体制ですか?
A
月2回程度のZoom面談を軸に、計画策定、輸出体制構築、販促ツール制作、現地出展準備などを伴走します。重要交渉以外はオンラインで効率支援し、英文メール添削も随時実施します。
詳細は 海外進出プロのFAQ もご覧ください。
Q
販路開拓や投資、Webサイト改修も対応しますか?
A
はい。海外販路開拓、海外投資、Webサイト改修、デジタルツール改善など幅広く対応します。
詳細は 海外進出プロのFAQ もご覧ください。
Q
メール指導や翻訳に制限はありますか?
A
ありません。納得いただけるまで何度でも対応します。詳細は 海外進出プロのFAQ もご覧ください。
Q
なぜOJT支援を重視するのですか?
A
海外事業を持続させるには人材育成と実践が不可欠だからです。今いる社員が現場で経験を積むことで、自走力を育みます。詳細は 海外進出プロのFAQ もご覧ください。
Q
本当に自社主導で海外展開できるようになりますか?
A
はい。現場経験を通じて「判断し動ける力」を養い、自社で海外展開を継続できる体制を築きます。
詳細は 海外進出プロのFAQ もご覧ください。
Q
担当者が兼務の場合の時間確保はどのくらい必要ですか?
A
1年目50%、2年目80%、3年目ほぼ100%を海外事業に充てます。他部署協力も必要です。
詳細は 海外進出プロのFAQ もご覧ください。
Q
担当者の英語力はどの程度必要ですか?
A
英検2級またはTOEIC700点程度あると有利ですが、意欲のほうが重要です。
詳細は 海外進出プロのFAQ もご覧ください。
Q
担当者交代時にノウハウ引継ぎはできますか?
A
資料整理と引継ぎ期間を設け、新担当者をサポートします。詳細は 海外進出プロのFAQ もご覧ください。
Q
成果や進捗はどう評価しますか?
A
輸出案件獲得数、現地パートナー確保、営業独立遂行などKPIで評価します。
詳細は 海外進出プロのFAQ もご覧ください。
Q
海外進出プロの費用はどのくらいですか?
A
一般的なメーカーの海外営業職(非管理職)の年収と同程度を想定しています。
詳細は 海外進出各プランと価格比較表 もご覧ください。
Q
海外進出プロに含まれる費用、含まれない費用にはどんなものがありますか?
A
海外進出各プランと価格比較表一覧(含まれるもの/含まれないもの) をご覧ください。
Q
どれくらいの売上規模の企業が対象ですか?
A
最も多いのは売上5〜10億円規模ですが、5億円未満や30億円前後の企業支援実績もあります。
詳細は 海外進出支援事例 をご覧ください。
Q
どの国の海外進出に対応していますか?
A
アジア、北南米、欧州を中心に、最近はアフリカ市場も支援しています。詳細は 海外進出支援事例 をご覧ください。
Q
特に得意な国はありますか?
A
英語圏が得意ですが、多言語市場にも対応可能です(対応困難な場合あり)。
詳細は 海外進出支援事例 もご覧ください。
Q
海外展開が難しい商品、海外展開しづらい企業などはありますか?
A
輸出で利益が出にくい業種・条件があります。詳細は 輸出で利益が出ない8つの理由 をご覧ください。
Q
社内で海外進出を検討中なのですが、どの段階で相談すればいいですか?
A
迷っている段階では行政の無料相談がおすすめです。本格的に決められましたら早めにご連絡ください。
詳細は 初めての方へ をご覧ください。
Q
年間契約を途中で解約した場合、残金は返金されますか?
A
プランにより異なります。海外進出プロ(月払い)は月単位で解約可能ですが3カ月前までの連絡をお願いしています。
詳細は 海外進出各プラン解約についてのFAQ もご覧ください。