
中小機構 海外ビジネスナビに、GDPRに関する記事を寄稿しました
「初めてのGDPR」はこちらから
GDPR(General Data Protection Regulation)とは、
EUの拠点で取り扱う個人データや、
EU域内にいる個人(who are in the Union)のデータが、
適用対象となるEUの法律です。
もし自社が、
- EUに販売代理店がある
- EUの個人向け輸出(ECサイト経由含む)をしている
- EUを含む海外向けホームページ、オウンドメディア、ブログを開設している
- EUの個人向けにWebマーケティングを行っている
- EUに拠点がある
などいずれかの場合、
GDPRの地理的適用範囲に含まれている可能性があるため、日本の中小企業であっても(その日本企業の海外子会社であっても)EU域内の個人のデータを扱う場合に漏れなく対応が必要になります、という内容となります。
GDPRが2018年5月に施行されて以来、GDPRに関する様々な情報がネット上で探せるのですが、
「中小企業にどこまで関係があるのかが分からない」
「あるとすれば、どの部分がどんな風に関係するのか知りたい」
とのお声に応えるべく、ポイントを絞った記事を作成しました。
ご一読後もし、GDPRを含む海外展開全般につきまして、お困りの点がありましたら、株式会社パコロアまでお気軽にご相談下さい。